ペコちゃん金融

英語・金融の資格試験の受験記録と金融業界の動向についてのコラムを書いています。英語資格は国連英検特A級(2019年8月)、英検1級(2018年6月、東京都上位1%)、TOEIC 990を取得済(2015年10月)。金融はCMA、CIIA、CFA Level Iに合格し、現在2021年5月のCFA Level IIの結果待ち中です。金融業界の分析についてはこれから始めるところですが、投資銀行を中心にメディアの情報を拾い、自分なりの考えをコラム形式で書いていこうと考えています。

国連英検特A級: 二次試験得点分析

f:id:pekochanenglish:20190815235205j:plain

 

国連英検特A級の二次試験を二度受けた経験を個別セクションの得点の観点から書いていきます。自分は残念ながら二次試験が一発合格にはならず、二度受ける羽目になりましたが、こうして不合格時と合格時の比較が書けることを考えると、二度受けて良かったと思います。落ちる前はもう一度受けたいなんて絶対思いませんでしたが。。

 

1回目(2018年度第2回)

総合 7

1. Comprehension 7

2. Pronunciation 7、Fluency 7、Structure 6、Vocabulary 7

3. Communication 7

4. Knowledge 8

 

1回目はKnowledgeだけ合格点で他は不合格点という寂しい結果でした。国連英検の試験官は基本フレンドリーで、にこやかかつ丁寧に話を聞いてくれるのですが、面接が進むにつれて特にアメリカ人の試験官の方のアテンションがどんどん下がっていくのが分かりました。多分自分の話している内容が理解できなかったのだと思います。

 

面接時間中は必死なので何とか言葉をつなぎましたが、話していて文の構成がバラバラなのが自分でも分かりました。また、話すことに必死になりすぎてはっきりと大きな声で話すということも疎かになっていました。考えながら急いで話したので、無意識に何度もit would be...と言って、その後の言葉が出てこないという場面も多かったです。難しいことを言葉に出す練習をあまりせずに臨んだので、頭では分かっていても英語で表現できないという状況が何度も出てしまいました。

 

面接シートの書き方も良くなく、自分の経験や関心事を列挙した形にしてしまいました。結局趣味の欄に何となく書いたDrivingという単語が面接官の目に留まり、あまり詳しくない電気自動車の普及についての話から面接がスタートしてしまいました。

 

点数は7点とそこまでは悪くなかったですが、全体的に表現力に欠ける内容となってしまい、不合格を前提に試験官が採点したことが想像できました。あまりできたように感じていなかったので、試験結果を見たときはがっかりしつつも納得しました。

 

2回目(2019年度第1回)

1. Comprehension 9

2. Pronunciation 7 、Fluency 6、Structure 6、Vocabulary 7

3. Communication 8

4. Knowledge 9

 

2回目は比較的コミュニケーションが上手くいき、合格を予想できる内容でした。特に面接シートに話せること、話したいことだけを記載したことが良かったと思います。広く浅く国際ニュースを拾った1回目はどのコメントも中途半端でしたが、今回は独自性の出せる説明ができました。面接官が気になっている分野はあるかと何度か聞いてくれ、こちらからテーマを設定できたことも良かったです。

 

面接用の準備として、気候変動(パリ協定と経済成長)、難民(ミャンマーカレン族)国連責任投資原則(現在の業務との関連)、歴史上の尊敬する人物(阿倍仲麻呂)といった点を入念に調べ、話せるようにしておきました。これらは面接官に理解してもらえるように話すのが難しかったですが、お陰でKnowledgeで9をもらうことができました。Comprehension、Communicationもそれぞれ9、8で、与えられた質問に自分の見解を加えてうまく話せたと評価してもらえたのだと思います。

 

あいにくFluency、StructureをはじめとするSpeaking能力そのものの評価では良い点をもらえませんでした。これは国連英検対策とは関係なく、長期的に積み上げなければならないものなので、試験対策では間に合わせることができませんでした。これは今後の課題として強く認識しておきたいと思います。発音は、発音記号を意識して音読をする、文法は、構文を何度も暗唱して文型を習得するといった対策が必要だと思います。これからTOEFLの受験などを通じてSpeaking力を高めたいと思います。