ペコちゃん金融

英語・金融の資格試験の受験記録と金融業界の動向についてのコラムを書いています。英語資格は国連英検特A級(2019年8月)、英検1級(2018年6月、東京都上位1%)、TOEIC 990を取得済(2015年10月)。金融はCMA、CIIA、CFA Level Iに合格し、現在2021年5月のCFA Level IIの結果待ち中です。金融業界の分析についてはこれから始めるところですが、投資銀行を中心にメディアの情報を拾い、自分なりの考えをコラム形式で書いていこうと考えています。

国連英検特A級: 一次試験対策(VI. 語彙)

「unesco headquarters」の画像検索結果

 

国連英検特A級一次試験のVI. 語彙について書いていきます。

 

このセクションでは、独立した1-2文の中の空欄2箇所に適切な単語を挿入する問題が出題されます。2箇所に挿入する単語の選択肢は2つが1セットになっているため、それぞれの空欄について個別に単語を選択する必要はありません。このため、どちらかの空欄に入る単語が確実に分かれば、もう一つの単語を選択する必要はありません。

 

空欄が2つあるため、英検1級の語彙問題よりもヒントが多く解きやすいように見えますが、実際は単語のレベルがある程度高いことに加えて、似た意味の単語が複数含まれていルため、選択肢の絞り込みに苦労することが多いです。似た意味の単語を取捨選択するに際しては、語彙力に加えてコロケーション(前後の単語に対応する適切な単語を配置する)力が求められます。語彙力は単語を暗記していくことで高められますが、コロケーション力は高度な英文を多数読んで適切な単語の配列を感覚的に身に付けなければならないため、高めるのに時間を要します。

 

自分は語彙力の面でまず苦労し、コロケーション力の面でさらに苦労しました。最初の頃に解いた過去問では3-5点しか取れず、単語を覚えて7点程度の得点力にはなりましたが、本試験では6点という結果でした。8点以上得点できるようにならなかったのは、コロケーション力が短期間で伸ばしきれなかったためだと考えています。

 

語彙力は、V. 語句・語彙と同様に過去問を数多く解いて知らない単語を覚えていけば、相応に対応できるようになります。一方でコロケーション力は短期間で身につけることは難しいため、普段から長文を読む際に使われる単語の配列をできるだけ意識するようにすることが重要です。合格者平均点の少し上を行く点数を取り、このセクションを得点源とするためには、コロケーション力の向上が欠かせません。

 

実際の問題は、コレラ菌が伝染するという意味の文にtransmitとconveyのどちらを使うのが適切かを判断する、といったものです。日本語訳を比べるとどちらも当てはまりそうですが、実際はtransmitが用いられます。4つある選択肢の中で2つ程度までは語彙力で絞り込めますが、残った2つがどちらも使えるように見えてしまうことが多いのが、このセクションが難解となっている理由です。

 

コロケーション力を短期間で高めることは難しいので、語彙力を最大限に高めた上で、過去問から単語の用法を順次覚えて行くことが現実的な対策になると考えています。例えば、正式な大統領が不在の場合に代理で指揮を採る代表者をacting presidentと言いますが、これがtemporaryなどで代替できないことを覚えておけば、確実に正解を選択することができます。また、問題の中には過去問が選択肢を含めてそのまま出ることがあります。過去問を多数解いて解答を覚えておけば、その問題を正解として拾うことができます。

 

語彙力の向上を過去問の解答とその後の単語暗記で図り、コロケーション力の向上を過去問の解答パターンから覚えて類似した問題に活かすということが、対策法として有効です。自分はあいにく過去問で取れていた7点には届きませんでしたが、単語暗記と過去問のパターンの把握を行ったことで、他のセクションの足を引っ張るまでの低得点にはならずに済みました。難しいセクションですが、合否を分ける落とし穴にならない程度には解答力を高めておきたいところです。

 

次回はVII. 長文読解・語彙について書きます。