ペコちゃん金融

英語・金融の資格試験の受験記録と金融業界の動向についてのコラムを書いています。英語資格は国連英検特A級(2019年8月)、英検1級(2018年6月、東京都上位1%)、TOEIC 990を取得済(2015年10月)。金融はCMA、CIIA、CFA Level Iに合格し、現在2021年5月のCFA Level IIの結果待ち中です。金融業界の分析についてはこれから始めるところですが、投資銀行を中心にメディアの情報を拾い、自分なりの考えをコラム形式で書いていこうと考えています。

国連英検特A級: 一次試験対策(VIII. 長文読解・空所補充)

「WFP headquarters」の画像検索結果

 

国連英検特A級一次試験のVIII. 長文読解・空所補充について書いていきます。

 

このセクションでは長文中の空所に埋める適切な語句を選択する問題が出題されます。純粋な語彙の問題に加えて熟語や接続詞を問う問題も含まれています。選択肢の語句は難しい訳ではありませんが、長文自体が難解な上に、問題文に記載された語句の語形変化等ではなく、完全な空欄に語句を埋める必要があるため、正解を前後の文脈のみから推測する必要があります。また、IX. エッセイの前の最後のセクションであるため、時間が差し迫る中で難解な文章を速読して理解することが求められます。

 

自分は過去問が平均して5点程度、本試験の点数が4点でした。過去問は長文の難易度により正答率が大きく変動するため、1点だった回も10点だった回もありましたが、最頻値は4点と低いものでした。点数が低かった回は残り時間が限られていたケースが多かったです。本試験でもこのセクションに十分に時間を残せず、文脈をそれほど読めないまま解凍せざるを得ない問題もありました。過去問演習や普段の長文読解等を通じて速読力を高め、他のセクションに使う時間とVIII.自体の解答時間の短縮を図ることが必要です。

 

このセクションの問題は単語、熟語、接続詞等と多岐にわたるため、効果的な対策を取ることは難しいですが、語彙問題が一定数含まれるため、語彙力を高めることは得点力向上に繋がります。語彙以外の問題に対処するためには、短時間で長文の構造や文脈を理解する読解力が必要です。例えば、2018年度第2回では、接続詞に関してhoweverとmeanwhileを含む選択肢から正解を選択する問題がありました。どちらも逆接的表現ですが、文脈から推測すると完全な逆接ではなく、一方で〜ではといった文脈となっていたため、meanwhileが正解でした。落ち着いて読み込めば正解を導くことは難しくないですが、限られた時間の中で急いで解答しようとすると、逆接=howeverと捉えて解答してしまうことがあります。このような問題に対応できる精度で短時間のうちに長文を読み解く能力が、このセクションでは求められます。

 

VIII. 長文読解・空所補充はこのように難解なセクションですが、純粋な語彙問題のように知っているか否かだけが問われる問題と異なり、読み解ければ正答率を高めることができるため、難しいからといって捨てるのはもったいないと考えています。語彙力で対応できる問題については極力正答し、長文読解力を要する問題については他のセクションで時間を稼いだ上で可能な限り時間をかけて精読することで、多少なりとも正答率を高めることができると思います。

 

I.-VII.において長時間高速で長文を読んだり文法・語彙問題を解いた後、残されたわずかな時間を使ってVIII.に対応するのは至難の技ですが、できるだけこのセクションに時間を残せるよう、他のセクションを短時間で乗り切ることをお勧めします。また、時間のプレッシャーがかかる中で長文を読む訓練を過去問演習等を通じて行っておくと、例えVIII.に残せた時間が短かったとしても、一定程度の正答率を確保できると思います。自分は時間管理上VIII.に十分に対応できなかったので、長文を速読で理解する能力が一次試験全体を通じて不足していたと反省しています。

 

次回は一次試験の最終問題、IX. エッセイについて書きます。